組み木の五月飾り、オリジナルを作っていただきました!
ずっとほしかった五月飾り、組み木の作家さんで、
ブロ友さんのゆうさんに、お願いして、作っていただきました!!
ゆうさんは、ここでも何度か登場してますが、
「子供の絵&木のおもちゃ」というブログでリンクしています。
もともと、人形が苦手な私、雛飾りも、五月飾りも、
持っていないのです。
ひなだんは、ミッキーのですが(^^ゞ
ということで、ずっとほしかったのです。
そこで、もともと、その作品のファンだったので、
もしかしたら、組み木で作っていただけたら、とってもいいのでは……?
何よりも今回のことでよかったのは、
私がなんでゆうさんにお願いしたか、どうして、ほかの
ものじゃダメなのか、とってもよく理解していただけたことだと思います。
ということで、百聞は一見にしかず、ですので、
まずは全体ではなくて、各パーツ見ていただいて……。
もちろん。こんな素敵なものを作っていただいたので、
撮影も気合いれましたよ~!
(でもじつのところ、GWのお天気が安定していなくて、
今日の今日、おひさま具合と、地面がぬれてない、という条件で撮影できました)
長いのでつづきに写真をいれます♪
どうぞ、ぜひ、つづきごらんください<(_ _)>




まず、兜。これは息子の好みで、伊達正宗の三日月兜です。

かぽん、って、のせているのが好き。
おつぎは、こいのぼり。
これ、デザインが秀逸ですよ!!! すげ~~~~~!!!
いや、すごいわ~♪←こらこら。

こいのぼりでしょ?
こうなると、絶対に水辺で撮ってくれよな、という
こいの心意気を感じました!
そして

息子、いのしし年なのですよ。キャラクターとして、いのしし、いいなあ……
撮影ポイントも、きまってます^^
で、五月飾りとはいえ、ちょこっとおじゃましているのが

いいでしょ、親子に感激しましたよ。組み木で、これって、最高では?
じつは娘がへび年なのです。
息子の飾りにおじゃましている娘ってのも、いいなあ、って思って。
私としては、この絵柄から、なぜかととろの「さんぽ」を思い出してしまった。
いい味だしてるなあ、この親子。

↑↓これなんでしょ♪♪

じつは、コーヒータイム♪&ティータイム。コーヒーサーバーとティーセットです。
息子、お茶タイムが大好きで、一日、何度も、お茶しようよ、と、
言ってくるので、そんな時間を残しておこうかとお願いしたものです。
ここまでくると、もはや五月飾りじゃないでしょ♪

緑の芝生がまぶしい!
この絵柄が撮りたくて、ピーカンのお天気を待っていたのです。
これって(笑)
息子が生まれたとき、黄色い小さな小さなきりんをあげたのです。
それが大のお気に入りで、ずっとそれをくわえたり食べたりしていて。
小学校にあがるまで、黄色が大好きだったのは、きっときりんのせいだと思って。
それを段ボールからひっぱりだして、撮影して、ゆうさんに大量の写真を送りました。
うりふたつに、できあがっています。
そしてこれも↓

これは、実際はプラスチックの赤い車体、黄色いタイヤのもって遊ぶ車でした。
いっときも私から離れなかった息子が、
唯一、ひとりでいてくれる、とっても大好きだったおもちゃ。
これも、撮影しまくって、ゆうさんに再現してもらいました。
そしたら、ほんとうに遊べる、立体の車がきた!
びっくり!!!
私、これ、自分の孫ができたら、あげようと思います^^
(いつになるやら??だけど)
この2点を手にとって、思わず泣いちゃいました(^^ゞ
ほんとに、うれしかった、これは。
思い出って、再現できないし、とっておけないものだけれど、
ゆうさんのマジックか!?
って、ほんとうに思います。
さて、

これは彼のオリジナルで、全体のバランス見て、って
いれてくれたの。
頭足人です。なんか誰が見ても、なつかしいのでは?
ほら、最初に人を描くと、幼児って、頭から足が生えてますよね♪
ものすっごい味があって、こららの飾りの中にまざって、
いろいろな意味で純粋で、よいバランスをとってくれます。
最後は、きわめつけですが、屏風です。
でも、
ただの屏風じゃないよ~。
なんだかわかりますでしょうか。
見えるかなあ。

もはや屏風じゃないですよね。
これもリクエストで、息子の現在通っている学校の風景の組み木絵パズルです。
彼は中高一貫校に通っているのですが、
受験に大きなドラマがあって(笑)
一生忘れられないエピソードになりそうだったので。
お願いしたときには、校舎の形のパーツがくると思っていたんですが、
絵になってるって、すてきすぎます。
(そして、うっかりばらばらにしてしまって、頭を悩ませること数回(^_^;)
パズルとしても優秀です♪)
で、色を塗る予定だったのですが、どうにももったいなくて、塗れないんですよ(^_^;)
失敗したらどうしよう、もあるし、この白木の感じがピュアで、くずしたくないというか。
こんな変なパーツで構成してもらうって、
喜んでのっていただいて、それだけだって、ふつうにはできないこと。
でも出来上がりが予想をはるかにうわまわって、泣かされる作品なんて
なかなかあるものではありません。
木のぬくもりがあたたかくて、
しかも、いろいろな木材を使っているので、部屋中が木のいい香りがするのです。
ありえないほど、ぜいたくなものを作っていただきました。
ソッコーで、来年、ひな飾りを作ってくださいって、お願いしてしまった(^^ゞ
箱をあけたときから、飾った様子、ほかのショットなど、
いちどにご紹介するのは、もったいないので、
二回つづけますね!!
ゆうさん、大感謝!
オリジナルをもてるなんて、幸せでした
ブロ友さんのゆうさんに、お願いして、作っていただきました!!
ゆうさんは、ここでも何度か登場してますが、
「子供の絵&木のおもちゃ」というブログでリンクしています。
もともと、人形が苦手な私、雛飾りも、五月飾りも、
持っていないのです。
ひなだんは、ミッキーのですが(^^ゞ
ということで、ずっとほしかったのです。
そこで、もともと、その作品のファンだったので、
もしかしたら、組み木で作っていただけたら、とってもいいのでは……?
何よりも今回のことでよかったのは、
私がなんでゆうさんにお願いしたか、どうして、ほかの
ものじゃダメなのか、とってもよく理解していただけたことだと思います。
ということで、百聞は一見にしかず、ですので、
まずは全体ではなくて、各パーツ見ていただいて……。
もちろん。こんな素敵なものを作っていただいたので、
撮影も気合いれましたよ~!
(でもじつのところ、GWのお天気が安定していなくて、
今日の今日、おひさま具合と、地面がぬれてない、という条件で撮影できました)
長いのでつづきに写真をいれます♪
どうぞ、ぜひ、つづきごらんください<(_ _)>




まず、兜。これは息子の好みで、伊達正宗の三日月兜です。

かぽん、って、のせているのが好き。
おつぎは、こいのぼり。
これ、デザインが秀逸ですよ!!! すげ~~~~~!!!
いや、すごいわ~♪←こらこら。

こいのぼりでしょ?
こうなると、絶対に水辺で撮ってくれよな、という
こいの心意気を感じました!
そして

息子、いのしし年なのですよ。キャラクターとして、いのしし、いいなあ……
撮影ポイントも、きまってます^^
で、五月飾りとはいえ、ちょこっとおじゃましているのが

いいでしょ、親子に感激しましたよ。組み木で、これって、最高では?
じつは娘がへび年なのです。
息子の飾りにおじゃましている娘ってのも、いいなあ、って思って。
私としては、この絵柄から、なぜかととろの「さんぽ」を思い出してしまった。
いい味だしてるなあ、この親子。

↑↓これなんでしょ♪♪

じつは、コーヒータイム♪&ティータイム。コーヒーサーバーとティーセットです。
息子、お茶タイムが大好きで、一日、何度も、お茶しようよ、と、
言ってくるので、そんな時間を残しておこうかとお願いしたものです。
ここまでくると、もはや五月飾りじゃないでしょ♪

緑の芝生がまぶしい!
この絵柄が撮りたくて、ピーカンのお天気を待っていたのです。
これって(笑)
息子が生まれたとき、黄色い小さな小さなきりんをあげたのです。
それが大のお気に入りで、ずっとそれをくわえたり食べたりしていて。
小学校にあがるまで、黄色が大好きだったのは、きっときりんのせいだと思って。
それを段ボールからひっぱりだして、撮影して、ゆうさんに大量の写真を送りました。
うりふたつに、できあがっています。
そしてこれも↓

これは、実際はプラスチックの赤い車体、黄色いタイヤのもって遊ぶ車でした。
いっときも私から離れなかった息子が、
唯一、ひとりでいてくれる、とっても大好きだったおもちゃ。
これも、撮影しまくって、ゆうさんに再現してもらいました。
そしたら、ほんとうに遊べる、立体の車がきた!
びっくり!!!
私、これ、自分の孫ができたら、あげようと思います^^
(いつになるやら??だけど)
この2点を手にとって、思わず泣いちゃいました(^^ゞ
ほんとに、うれしかった、これは。
思い出って、再現できないし、とっておけないものだけれど、
ゆうさんのマジックか!?
って、ほんとうに思います。
さて、

これは彼のオリジナルで、全体のバランス見て、って
いれてくれたの。
頭足人です。なんか誰が見ても、なつかしいのでは?
ほら、最初に人を描くと、幼児って、頭から足が生えてますよね♪
ものすっごい味があって、こららの飾りの中にまざって、
いろいろな意味で純粋で、よいバランスをとってくれます。
最後は、きわめつけですが、屏風です。
でも、
ただの屏風じゃないよ~。
なんだかわかりますでしょうか。
見えるかなあ。

もはや屏風じゃないですよね。
これもリクエストで、息子の現在通っている学校の風景の組み木絵パズルです。
彼は中高一貫校に通っているのですが、
受験に大きなドラマがあって(笑)
一生忘れられないエピソードになりそうだったので。
お願いしたときには、校舎の形のパーツがくると思っていたんですが、
絵になってるって、すてきすぎます。
(そして、うっかりばらばらにしてしまって、頭を悩ませること数回(^_^;)
パズルとしても優秀です♪)
で、色を塗る予定だったのですが、どうにももったいなくて、塗れないんですよ(^_^;)
失敗したらどうしよう、もあるし、この白木の感じがピュアで、くずしたくないというか。
こんな変なパーツで構成してもらうって、
喜んでのっていただいて、それだけだって、ふつうにはできないこと。
でも出来上がりが予想をはるかにうわまわって、泣かされる作品なんて
なかなかあるものではありません。
木のぬくもりがあたたかくて、
しかも、いろいろな木材を使っているので、部屋中が木のいい香りがするのです。
ありえないほど、ぜいたくなものを作っていただきました。
ソッコーで、来年、ひな飾りを作ってくださいって、お願いしてしまった(^^ゞ
箱をあけたときから、飾った様子、ほかのショットなど、
いちどにご紹介するのは、もったいないので、
二回つづけますね!!
ゆうさん、大感謝!
オリジナルをもてるなんて、幸せでした

スポンサーサイト
テーマ:絵本・制作・イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術
ゆうさま★:*:・°
- 2012/05/06(日) 01:57:06 |
- URL |
- 茜紫
- [ 編集 ]
> こんな風にご紹介していただくとは!(予想外)
★作者さま、今回はほんとうにありがとうございました!!
予想外でした?
実際、お天気が悪かったら、ちょっと無理だったので、
ラッキーではあったのです^^
一日のうち、どの時間帯でも大丈夫なわけではないので
やっぱり午前中がいいです^^
> それぞれを引き出していただいて、ありがとうございます。
> 外の空気に触れ、よりいい表情になってます。
> よかったなー、
★次の回でのせる予定の写真では、ほんと、それよくわかります。
背景や太陽のあたり具合で、ほんといろんな顔になるのね!
それに、外の風景のなかに、すんなりとなじんでしまうのも、
木ならでは。もとがお仲間ですものね♪
>
> とってもうれしいです。
★こちらこそ! 感謝感謝です<(_ _)>
次の回は、番外編と、並べたところ、息子のいたずら(^_^;)なども
いれますね!
No title
- 2012/05/06(日) 08:01:12 |
- URL |
- すいかたべ
- [ 編集 ]
やっぱり木はいいですね。
和みます~♪
息子さんいのしし?
私もそうです^^
歳は聞かないでね(笑)
No title
- 2012/05/06(日) 08:09:14 |
- URL |
- サムライ銅像研究会
- [ 編集 ]
michikoさんの記事を見て、また見に来ました。そのような作品を書かれていたんですね。
木製の五月飾り素晴らしいですね。兜もですが、鯉の滝登りが絶品!床の間に(ありませんが)自然石と組み合わせて飾り付けてみたいですね。他、多数の作品を見せて頂き面白うございました。
No title
- 2012/05/06(日) 08:54:21 |
- URL |
- しまとらふずく
- [ 編集 ]




この五月飾りをお願いした茜紫さまにも作られたユウ様にも、ただただ拍手です!
ほっこり

皆素敵だけど、私的には、なんといっても学校の校舎!
実物知ってるだけに、あまりにまんま再現されてて


早く並んだところ見たい~~♪
みちこさま★:*:・°
- 2012/05/06(日) 11:39:36 |
- URL |
- 茜紫
- [ 編集 ]
> 以前、ちらっとお話していただいた五月飾り、
> ついに完成したんですね☆
★そうなの~そうなの~♪
ほんとは、もちろんもっと前にいただいていたんだけれど、
やっぱり、この日にね、と思って^^
それと、自分のこだわりで、どうしても外に持って行って撮影したかったので、
ちょっとアップが予定より、一日遅くなってしまったわ(^_^;)
> 報告記事を、私も楽しみにしてました♪
★ありがとうございます^^
私も自分でアップするのが、ほんと、楽しみでした(^_-)-☆
ただの飾りじゃないところが、またいいのです。
>
> どれも素敵ですが、
> 鯉のぼり、イノシシ、ヘビといった
> 動物系が特に素晴らしいですね。
> あと、頭足人。
★あ、やっぱりお目が高い。
ふだんゆうさんが作っているのは、おもに動物系です。
だから、きっと幅(寸法じゃなくて)がちゃんと作品に
あらわれているんだと思います。
このへんは、この作品見て、物語が書けそうな
イメージにつながる作品です^^
>
> これらがどう飾られたのか、
> また次の記事が楽しみです♪
★じつは飾るの、むずかしかったんだ(笑)
何しろ、自由なので。されは次のアップで!
すいかたべさま★:*:・°
- 2012/05/06(日) 11:50:09 |
- URL |
- 茜紫
- [ 編集 ]
> やっぱり木はいいですね。
> 和みます~♪
★あ、お帰りなさいかな~♪
可愛いでしょ(るん)
木である、というだけで、訴えてくるものはあるのに、
作品になってるんですものね。
で、これのいいところは、見る人、手に取る人が
自由に感じられるのですよ。
これで一年間しまっておくのはちょっともったいないので、
たぶん、いくつかしばらく出ていると思います^^
>
> 息子さんいのしし?
> 私もそうです^^
> 歳は聞かないでね(笑)
★わお、同じ年ですね(笑)
めっちゃ親近感わきましたよ((^_-)-☆
このいのしし、主役級なんですよ。この飾りのなかにあって
やっぱり存在感がある。
ご自身のマスコットにいかがですか?(笑)
サムライ銅像研究会さま★:*:・°
- 2012/05/06(日) 11:58:12 |
- URL |
- 茜紫
- [ 編集 ]
> michikoさんの記事を見て、また見に来ました。そのような作品を書かれていたんですね。
★またまたのお越し、ありがとうございます~♪♪
みちこさんが、探し出してくださったので、とっても感謝してます^^
そうなんです、もともとは、バレエ好きだったりします。
あれは全部で9冊出ています。
>
> 木製の五月飾り素晴らしいですね。兜もですが、鯉の滝登りが絶品!床の間に(ありませんが)自然石と組み合わせて飾り付けてみたいですね。他、多数の作品を見せて頂き面白うございました。
★ですよね? こいのぼりの元々は、ここにあったか、と、
はっとさせられる、作品でした。
うちも床の間はありませんが、これが、床の間サイズだったら、さぞ
どっしりとした、立派なものになるかと思われます。
あ、ただ……その大きさだと、動かせないかもですね、重すぎて(^_^;)
ゆうさんも、木像作家って、肩書追加したりして。
では次の回で並べたものを^^
見ていただいて、ありがとうございました<(_ _)>
しまとらふずくさま★:*:・°
- 2012/05/06(日) 12:03:30 |
- URL |
- 茜紫
- [ 編集 ]




★でしょ~でしょ~←じまんっ!
>
> この五月飾りをお願いした茜紫さまにも作られたユウ様にも、ただただ拍手です!
> ほっこり

★しまとらさんは、いつも盛大にもりあがってくださるから、うれしいわ~♪♪
で、さすがゆうさんでしょ^^v
どこも構えるところはなくて、なんだか「一緒」感があって。
これはきっと、自分のための宝物。
たぶん、小さいときに頼んだら、こうはならないと思うのです。
とすると、今がほんとによいときかな。
> 皆素敵だけど、私的には、なんといっても学校の校舎!
> 実物知ってるだけに、あまりにまんま再現されてて


★あ、そうだよそうだよ。これ、うまくデフォルメしつつ、そっくりですよ。
この写真ごらんになるとわかるのだけれど、この組み木絵にはちゃんと
イーゼルがついていて、ふだんから飾れるの^^
心憎いです。
>
> 早く並んだところ見たい~~♪
★並べるのに、ちょっと苦労しましたよ(笑)
だれを主役、はいいとして、さてさて♪