お世話になりましたm(__)m
放置したままではいけないと思いつつ、なかなか、更新ができないでいました。
現在は、フェイスブックをやっていますが、そちらは、ほとんど仕事用。
プライベートを書く場所がなくなってしまうのが、惜しくて、
ブログを放置したままで、ぐずぐずしていました。
仕事は、これまでのあいだ、ぼちぼちと、いいことも悪いこともありつつ、
でも、思った以上に時間がかかるんだということも、わかってきました。
いま、わたしのことを、本名でよぶ方より、ペンネームでよぶ方のほうが、はるかに多い。
なかなか、プライベート記事は、書けなくなりました。
なんといっても、ほぼほぼ朝から晩までパソコンにむかい、
作品とむきあっている毎日は、仕事もプライベートも区別がつかなくもあるのですが。
そういうこともあり、このブログも、これで、書きおさめにしようと思います。
記事は、自身のアーカイブとしてこのまま、置いておきます。
いままで、読んでくださった方、ありがとうございました。
みなさまのところにご訪問せずに終わりにすることをお許しください。
もし、フェイスブックをやっていらしたら、どうぞ、お友達になってください。
ペンネームの「しめのゆき」でやっております。
みなさまの幸せをお祈りしております。
お世話になり、ありがとうございました。
茜紫
現在は、フェイスブックをやっていますが、そちらは、ほとんど仕事用。
プライベートを書く場所がなくなってしまうのが、惜しくて、
ブログを放置したままで、ぐずぐずしていました。
仕事は、これまでのあいだ、ぼちぼちと、いいことも悪いこともありつつ、
でも、思った以上に時間がかかるんだということも、わかってきました。
いま、わたしのことを、本名でよぶ方より、ペンネームでよぶ方のほうが、はるかに多い。
なかなか、プライベート記事は、書けなくなりました。
なんといっても、ほぼほぼ朝から晩までパソコンにむかい、
作品とむきあっている毎日は、仕事もプライベートも区別がつかなくもあるのですが。
そういうこともあり、このブログも、これで、書きおさめにしようと思います。
記事は、自身のアーカイブとしてこのまま、置いておきます。
いままで、読んでくださった方、ありがとうございました。
みなさまのところにご訪問せずに終わりにすることをお許しください。
もし、フェイスブックをやっていらしたら、どうぞ、お友達になってください。
ペンネームの「しめのゆき」でやっております。
みなさまの幸せをお祈りしております。
お世話になり、ありがとうございました。
茜紫
スポンサーサイト
示現会展、行ってきました♪
またまたごぶざたしております。
今年もなんとか、桜のおっかけだけはできましたが、今年は、寒い日が多かったせいか、
長く楽しめましたね^^
まるで桜おっかけのつづきのように見える写真ですが。

六本木の国立新美術館です。行った日は、この桜がちょうど満開。いつもながら、
絵になる美術館です。
写真奥の長蛇の列は、ちょうど、平間彌生展、ミュシャ展の同時展示で、チケットを求めて並ぶ人たちです。
さて、今年も、ブログお友達のみちこさんの絵を拝見しに、示現会展にうかがいました!
今年は、ちがうテーマの絵をお描きになったと、事前情報をいただいていたので、
広大な展示会のため、絵をさがせるかどうか、ちょいと不安に(;^ω^)
と、言いつつも、ちゃんと、発見!!

毎回、ほとんど同じお部屋に展示されているのですが、今回は、すごく入口から近い展示室に
その絵はありました。

去年までの絵、浜辺の小屋 を覚えている人にとっては、すごく新鮮だと思います。
ほんと!! すごく新鮮です!!
写真だとちょっと申し訳ない感じなんですが、
全体的に、抜けていくような開放感と明るさが印象的で、
水の表現も、木々、草、そういったものも、いままでとは、ちがう!!
絵は、とても大きいです。(ほかの作品が大きすぎるだけです)
その大きさのなかには、なんでもかんでもはいってしまいそうです。
でも、そうせずに、ただ、なにかの一点をみすえて、全体がそこにむかっているような気がしました。
多彩な色づかいなのに、青の統一感が好き💙
若々しいエネルギーと、生を感じさせてくれます。
この展示会は、17日までです。ぜひ、お運びください!
さて、恒例となった、友人とのここでのランチは、ブラッスリー・ポールボキューズで。

デザートもアーティスティックです^^
そして、おまけ画像は、一週間前の目黒川。スマホ撮影です。

今年もなんとか、桜のおっかけだけはできましたが、今年は、寒い日が多かったせいか、
長く楽しめましたね^^
まるで桜おっかけのつづきのように見える写真ですが。

六本木の国立新美術館です。行った日は、この桜がちょうど満開。いつもながら、
絵になる美術館です。
写真奥の長蛇の列は、ちょうど、平間彌生展、ミュシャ展の同時展示で、チケットを求めて並ぶ人たちです。
さて、今年も、ブログお友達のみちこさんの絵を拝見しに、示現会展にうかがいました!
今年は、ちがうテーマの絵をお描きになったと、事前情報をいただいていたので、
広大な展示会のため、絵をさがせるかどうか、ちょいと不安に(;^ω^)
と、言いつつも、ちゃんと、発見!!

毎回、ほとんど同じお部屋に展示されているのですが、今回は、すごく入口から近い展示室に
その絵はありました。

去年までの絵、浜辺の小屋 を覚えている人にとっては、すごく新鮮だと思います。
ほんと!! すごく新鮮です!!
写真だとちょっと申し訳ない感じなんですが、
全体的に、抜けていくような開放感と明るさが印象的で、
水の表現も、木々、草、そういったものも、いままでとは、ちがう!!
絵は、とても大きいです。(ほかの作品が大きすぎるだけです)
その大きさのなかには、なんでもかんでもはいってしまいそうです。
でも、そうせずに、ただ、なにかの一点をみすえて、全体がそこにむかっているような気がしました。
多彩な色づかいなのに、青の統一感が好き💙
若々しいエネルギーと、生を感じさせてくれます。
この展示会は、17日までです。ぜひ、お運びください!
さて、恒例となった、友人とのここでのランチは、ブラッスリー・ポールボキューズで。

デザートもアーティスティックです^^
そして、おまけ画像は、一週間前の目黒川。スマホ撮影です。

共著『あなたの隣にある不思議・ざわざわ編』(ポプラ社)出ました^^
こちらがたいへん、ごぶさたをしてしまって(;^_^A
ちょっと読めていたけど。ここまで空くとは思っていませんでした。
さて、新刊が出ました^^
短編「イルカの夢」を、『あなたの隣にある不思議』シリーズのざわざわ編に収録していただきました!
ポプラ社さんです。
作家さんたちは、内田麟太郎さん、与田亜紀さん、やえばしなおこさん、斉藤栄美さん、渡辺仙州さん、
しめのゆき、あめのちはれさん、村上しいこさん、菅野雪虫さん、たからしげるさん、の10名。
このシリーズは、全5巻、各10名のお話しを収録していて、全50話!!
豪華メンバーのなかに混ぜていただけて、とっても光栄です。



本日、発売のはず!
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0-%E3%81%96%E3%82%8F%E3%81%96%E3%82%8F%E7%B7%A8/dp/459115405X/ref=pd_rhf_gw_p_img_5?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=QHASCJZ9Z3YJDY9DRVT3
小学校中学年を対称にしているのですが、
ロマンス・ホラーをじたてにしましたので、おとなの方も読めます^^
どこかでお目にとまりましたら、ぜひ、手にとってみてください。
ちょっと読めていたけど。ここまで空くとは思っていませんでした。
さて、新刊が出ました^^
短編「イルカの夢」を、『あなたの隣にある不思議』シリーズのざわざわ編に収録していただきました!
ポプラ社さんです。
作家さんたちは、内田麟太郎さん、与田亜紀さん、やえばしなおこさん、斉藤栄美さん、渡辺仙州さん、
しめのゆき、あめのちはれさん、村上しいこさん、菅野雪虫さん、たからしげるさん、の10名。
このシリーズは、全5巻、各10名のお話しを収録していて、全50話!!
豪華メンバーのなかに混ぜていただけて、とっても光栄です。



本日、発売のはず!
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0-%E3%81%96%E3%82%8F%E3%81%96%E3%82%8F%E7%B7%A8/dp/459115405X/ref=pd_rhf_gw_p_img_5?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=QHASCJZ9Z3YJDY9DRVT3
小学校中学年を対称にしているのですが、
ロマンス・ホラーをじたてにしましたので、おとなの方も読めます^^
どこかでお目にとまりましたら、ぜひ、手にとってみてください。
たいへん遅くなってしまいましたが💦 おめでとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
新年をむかえて、だいぶたってしまいました。
今年も、細々と、ブログを書いていこうかと思っていますので、
たまに、お立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
例年、一年間のまとめと、展望などというものを、書いていたのですが、
今年は、書きそこないました。
回顧もできなければ、展望もしにくいという……。
年々、書きにくい感じになってますが(^-^;
今年の仕事はじめ、文字通りの書き初めは、1月3日からでした。
お正月は、例年、両方の実家に出かけます。帰ってきたのが3日。
13日の今日に、ひとつ、改稿のしめきりがあって、昨日、無事に完了しました^^
もうちょっとしたら、これは、お知らせできます💛
今年もがんばります(^.^)/~~~
今年も、細々と、ブログを書いていこうかと思っていますので、
たまに、お立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
例年、一年間のまとめと、展望などというものを、書いていたのですが、
今年は、書きそこないました。
回顧もできなければ、展望もしにくいという……。
年々、書きにくい感じになってますが(^-^;
今年の仕事はじめ、文字通りの書き初めは、1月3日からでした。
お正月は、例年、両方の実家に出かけます。帰ってきたのが3日。
13日の今日に、ひとつ、改稿のしめきりがあって、昨日、無事に完了しました^^
もうちょっとしたら、これは、お知らせできます💛
今年もがんばります(^.^)/~~~
冬の課題図書、いただきました
fbの投稿欄が変です💦
なにをいれても、重なっていれかわって、とっても変な人になってしまって、
投稿ができません。
何人かいらっしゃるようです。直らないのかなあ。
****************
冬にも課題図書というものがあるなんて、
お恥ずかしながら、知りませんでした(^^;
夏の千葉県にひきつづき、茨城県の冬の課題図書になりました。中学生です。
冬休みは、期間は短いけれど、本を読む環境としては、
夏より適している気がします^^
推薦してくださった関係者の方々、ほんとうにありがとうございました。
わたしも、この冬、大切な人から贈っていただいた1冊を、
読破したいと思います。
拙著、色がうすくて、もはや、背景と同化してます↓

尊敬する方々のご本とご一緒させていたけて、とても光栄です。
そして、同じ中学生枠に、亡き先生のご本が!!
つい、泣きそうになりました。
二度とはない、機会です。ほんとうに深く深く感謝申し上げます。
このチラシが一生の宝物になりました。
美雨ひとりにがんばってもらっていないで、わたしもがんばります。
今夜は、ご近所の牡蠣小屋で🎶

なにをいれても、重なっていれかわって、とっても変な人になってしまって、
投稿ができません。
何人かいらっしゃるようです。直らないのかなあ。
****************
冬にも課題図書というものがあるなんて、
お恥ずかしながら、知りませんでした(^^;
夏の千葉県にひきつづき、茨城県の冬の課題図書になりました。中学生です。
冬休みは、期間は短いけれど、本を読む環境としては、
夏より適している気がします^^
推薦してくださった関係者の方々、ほんとうにありがとうございました。
わたしも、この冬、大切な人から贈っていただいた1冊を、
読破したいと思います。
拙著、色がうすくて、もはや、背景と同化してます↓

尊敬する方々のご本とご一緒させていたけて、とても光栄です。
そして、同じ中学生枠に、亡き先生のご本が!!
つい、泣きそうになりました。
二度とはない、機会です。ほんとうに深く深く感謝申し上げます。
このチラシが一生の宝物になりました。
美雨ひとりにがんばってもらっていないで、わたしもがんばります。
今夜は、ご近所の牡蠣小屋で🎶
